■Puttyから以下のコードをひたすら入力
sudo apt-get install apt-file
apt –fix-broken install
sudo apt-file update
sudo apt-file search add-apt-repository ## これはなくてもいい?
sudo apt-get install software-properties-common
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install apache2 mysql-client mysql-server
sudo add-apt-repository ppa:deadsnakes/ppa
sudo apt-get update
■python3.6をインストール
sudo add-apt-repository ppa:jonathonf/python-3.6
sudo apt-get update
sudo apt-get install python3.6 python3.6-dev
wget https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py
sudo python3.6 get-pip.py
python3.6 –version
apt install python3-pip
pip3.6 install mod_wsgi
sudo apt-get install apache2 apache2-dev
pip3.6 install mod_wsgi
■文字列のコピー作業
以下のコードを打ち込むと
mod_wsgi-express module-config
以下のような文字列が出てくるのでコピーする(例)
LoadModule wsgi_module “/usr/local/lib/python3.6/dist-packages/mod_wsgi/server/mod_wsgi-py36.cpython-36m-x86_64-linux-gnu.so”
WSGIPythonHome “/usr”
nano /etc/apache2/mods-available/wsgi.load
nanoで上記文字列を張り付ける
■Flaskのインストール
a2enmod wsgi
service apache2 restart
pip3.6 install Flask
■文字列のコピー作業2
nano /etc/apache2/sites-available/FlaskApp.conf
nanoでconfファイルを開く
以下を張り付けるIPアドレスだけは変更する
■FlaskAppフォルダを作成
sudo a2ensite FlaskApp
service apache2 reload
mkdir /var/www/FlaskApp
cd /var/www/FlaskApp
nano FlaskApp.wsgi
以下を張り付ける
mkdir FlaskApp cd FlaskApp
nano __init__.py
以下を張り付ける
■python実行
cd /var/www/FlaskApp/FlaskApp
python3.6 __init__.py
service apache2 reload
でブラウザからIPアドレスを打ち込む
以下のように表示される
FTPでの見え方
ルーティング
■ディレクトリ(URL)を指定
以下のようにディレクトリ下にプログラムを配置する場合はhttp://128.199.64.242/abc
@app.route(“/abc”)というようにスラッシュ以下に
ディレクトリ名を任意に入力する。
■複数のページを作成する
@app.routeとdefをそれぞれ作成すると指定したディレクトリ名のURLにて
異なるページを表示する事ができる
■動的URLページを作成する
@app.routeの後にディレクトリ名と<name>を記述し、
defの引数にnameを指定する
render_templateによる読み込み
上記のままでは複数のページを作成した場合にinitがごちゃごちゃに
なってしまうので、各htmlページを用意し、URLごとに設定した
htmlに飛ぶように設定するにはrender_templeteを使用
※from flask import Flask,render_templateと記述