• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学習記録

Python 基本

演算子

2017年11月23日 by 河副 太智 Leave a Comment

代数演算子(+, -, *, /, %, **, //)

下記の演算子が定義されています。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
<em>+</em>a            # 正数
<em>-</em>a            # 負数
a <em>+</em> b         # 加算
a <em>-</em> b         # 減算
a <em>*</em> b         # 乗算
a <em>/</em> b         # 除算
a <em>%</em> b         # a を b で割った余り
a <em>**</em> b        # a の b 乗
a <em>//</em> b        # 切り捨て除算

ット演算子

下記のビット演算子が定義されています。

1
2
3
4
5
6
7
<em>~</em>a            # ビット反転
a <em>&amp;</em> b         # AND:論理積(aもbも1のビットが1)
a <em>|</em> b         # OR:論理和(aまたはbが1のビットが1)
a <em>^</em> b         # XOR:排他的論理和(aまたはbが1のビットが1)
a <em>&lt;&lt;</em> b        # b ビット左シフト
a <em>&gt;&gt;</em> b        # b ビット右シフト
 

代入演算子

下記の代入演算子が定義されています。++ や -- はサポートされていないので、代わりに a += 1 や a -= 1 を用います。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
a <em>=</em> b         # a に b を代入する
a <em>+=</em> b        # a = a + b に同じ
a <em>-=</em> b        # a = a - b に同じ
a <em>*=</em> b        # a = a * b に同じ
a <em>/=</em> b        # a = a / b に同じ
a <em>%=</em> b        # a = a % b に同じ
a <em>**=</em> b       # a = a ** b に同じ
a <em>//=</em> b       # a = a // b に同じ
a <em>&amp;=</em> b        # a = a &amp; b に同じ
a <em>|=</em> b        # a = a | b に同じ
a <em>^=</em> b        # a = a ^ b に同じ
a <em>&lt;&lt;=</em> b       # a = a &lt;&lt; b に同じ
a <em>&gt;&gt;=</em> b       # a = a &gt;&gt; b に同じ
 

比較演算子

 

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
a <em>==</em> b           # a が b と等しい
a <em>!=</em> b           # a が b と異なる
a <em>&lt;</em> b            # a が b よりも小さい
a <em>&gt;</em> b            # a が b よりも大きい
a <em>&lt;=</em> b           # a が b 以下である
a <em>&gt;=</em> b           # a が b 以上である
a <em>&lt;&gt;</em> b           # a が b と異なる
a <em>is</em> b           # a が b と等しい
a <em>is not</em> b       # a が b と異なる
a <em>in</em> b           # a が b に含まれる
a <em>not in</em> b       # a が b に含まれない
 

ブール演算子(and, or, not)

1
2
3
4
a <em>and</em> b         # a も b も真であれば真
a <em>or</em> b          # a または b が真であれば真
<em>not</em> a           # a が偽であれば真
 

条件演算(if else)

下記の式は、c が真であれば x を、さもなくば y を返します。

1
x <em>if</em> c <em>else</em> y

文字列演算(+, *, [n:m])

文字列に対して下記の演算子が定義されています。文字数は 0文字から数えます。n や m にマイナスの数を指定すると、文字列の後ろから数えます。

1
2
3
4
5
6
a <em>+</em> b         # 文字列 a と 文字列 b を連結します
a <em>*</em> n         # 文字列 a を n 回繰り返します
a<em>[n]</em>          # 文字列 a の中の n 番目の文字を取り出します
a<em>[n:m]</em>        # 文字列 a の中の n 番目から m 番目までの文字列を取り出します
a<em>[n:]</em>         # 文字列 a の中の n 番目から最後までの文字列を取り出します
a<em>[:m]</em>         # 文字列 a の中の 0 番目から m 番目までの文字列を取り出し</code>ます a<em>[n:m:s]</em> # 文字列 a の中の n 番目から m 番目までの文字列を s個とばしで取り出します

Filed Under: Python 基本 Tagged With: *, +, -, /, //, =, ?, 式, 数式, 演算子

index付きで要素も同時に取得enumerate()

2017年11月21日 by 河副 太智 Leave a Comment

1
2
3
4
<span class="cm-builtin">list</span> = [<span class="cm-string">"a"</span>, <span class="cm-string">"b"</span>]
<span class="cm-keyword">for</span> <span class="cm-variable">index</span>, <span class="cm-variable">value</span> <span class="cm-keyword">in</span> <span class="cm-builtin">enumerate</span>(<span class="cm-builtin">list</span>):
    <span class="cm-builtin">print</span>(<span class="cm-variable">index</span>, <span class="cm-variable">value</span>)
 

出力結果

1
2
<span class="cm-number">0</span> <span class="cm-variable">a</span>
<span class="cm-number">1</span> <span class="cm-variable">b</span>

Filed Under: Python 基本 Tagged With: enumerate()

hsの変換(途中)インテンドで苦労する

2017年10月14日 by 河副 太智 Leave a Comment

import sys
import io
import csv
import codecs
import cgi

 

sys.stdout = io.TextIOWrapper(sys.stdout.buffer, encoding='utf-8')
print('Content-type: text/html; charset=UTF-8\r\n')
print('2017年度HSコードを旧HSコードに変換<BR><BR>')

# 含まれないのでフォームを表示
form = cgi.FieldStorage()
if (not 'v1' in form):
# 含まれないのでフォームを表示
print("""
<form>
<input type="text" name="v1">
<input type="submit" value="aa">
</form>
""")
else:
# # フォームの値を取得して計算結果を表示 --- (*2)
v1 = form.getvalue("v1", "0")
# v2 = form.getvalue("v2", "0")
ans = str(v1)

# Shift_JISのCSVファイルを読む
filename = "2017toHS2012.csv"
csv = codecs.open(filename, "r", "shift_jis").read()

 

# # CSVをPythonのリストに変換する
#
data = []
rows = csv.split("\r\n")
for row in rows:
if row == "": continue
cells = row.split(",")
data.append(cells)

for c in data:
if ans == c[0]:
print("2017年度のHSコード",c[0],"は<br>","2012年度において<b>",c[1],"</b>となっております")
break

print("指定のコードは存在しません")

Filed Under: Python 基本

指定先のディレクトリに移動

2017年9月21日 by 河副 太智 Leave a Comment

ウィンドウズボタンとRを押して powershellと入れて
lsでディレクトリ一覧

cdで移動ができる

Filed Under: Python 基本

コマンドプロンプトの出し方

2017年9月21日 by 河副 太智 Leave a Comment

[WINDOWSキー] -> R -> cmd -> Enter

Filed Under: Python 基本

atom-runner日本語化

2017年9月20日 by 河副 太智 Leave a Comment

Python3系であれば、ファイル→起動スクリプトでinit.coffeeファイルを開き

process.env.PYTHONIOENCODING = "utf-8";

と1行書けば日本語で表示されるようになると思います

Filed Under: Python 基本

  • « Go to Previous Page
  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Page 4
  • Page 5
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

カテゴリー

  • AWS
  • Bootstrap
  • Dash
  • Django
  • flask
  • GIT(sourcetree)
  • Plotly/Dash
  • VPS
  • その他tool
  • ブログ
  • プログラミング
    • Bokeh
    • css
    • HoloViews
    • Jupyter
    • Numpy
    • Pandas
    • PosgreSQL
    • Python 基本
    • python3
      • webアプリ
    • python3解説
    • scikit-learn
    • scipy
    • vps
    • Wordpress
    • グラフ
    • コマンド
    • スクレイピング
    • チートシート
    • データクレンジング
    • ブロックチェーン
    • 作成実績
    • 時系列分析
    • 機械学習
      • 分析手法
      • 教師有り
    • 異常値検知
    • 自然言語処理
  • 一太郎
  • 数学
    • sympy
      • 対数関数(log)
      • 累乗根(n乗根)
    • 暗号学

Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in