• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

学習記録

webアプリ

WEBアプリをエックスサーバー

2020年1月11日 by 河副 太智 Leave a Comment

エックスサーバーでPythonを動かす方法

まずは、公開ディレクトリ以下に適当にPython用のフォルダを作成し、「.htaccess」という名前のファイルを新規作成する。

ファイルの中身は下記。
※必ず改行コード「LF」で保存すること。

1
AddHandler cgi-script .py

この設定を追加することで、拡張子「.py」のファイルがcgi(webプログラムを実行しその結果を表示するもの)として実行される。

 

「.htaccess」と同じディレクトリに「test.py」を作成する。

ファイルの中身は下記。
※必ず改行コード「LF」で保存すること。

1
2
3
#!/usr/bin/python3
print("Content-type: text/html\n\n")
print("hello,world")

1行目は、cgiプログラムを書くときに記載するもので、pythonのパスを指定する。

エックスサーバーでは、python2系と3系がデフォルトで利用でき、「/usr/bin/python3」とするとpython3系を使う。

2行目は、ブラウザにテキストを表示しさせるための命令。HTMLのヘッダーとなる。

↑conversion.pyというのがメインのコードを記述したファイル

Filed Under: webアプリ

Primary Sidebar

カテゴリー

  • AWS
  • Bootstrap
  • Dash
  • Django
  • flask
  • GIT(sourcetree)
  • Plotly/Dash
  • VPS
  • その他tool
  • ブログ
  • プログラミング
    • Bokeh
    • css
    • HoloViews
    • Jupyter
    • Numpy
    • Pandas
    • PosgreSQL
    • Python 基本
    • python3
      • webアプリ
    • python3解説
    • scikit-learn
    • scipy
    • vps
    • Wordpress
    • グラフ
    • コマンド
    • スクレイピング
    • チートシート
    • データクレンジング
    • ブロックチェーン
    • 作成実績
    • 時系列分析
    • 機械学習
      • 分析手法
      • 教師有り
    • 異常値検知
    • 自然言語処理
  • 一太郎
  • 数学
    • sympy
      • 対数関数(log)
      • 累乗根(n乗根)
    • 暗号学

Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in