import
numpy as np
arr = np.arange(10)
print(arr)
# 変数arrの要素の内3, 4, 5だけを出力してください
print(arr[3:6])
# 変数arrの要素の内3, 4, 5を24に変更してください
arr[3:6] = 24
print(arr)
import
numpy as np
arr = np.arange(10)
print(arr)
# 変数arrの要素の内3, 4, 5だけを出力してください
print(arr[3:6])
# 変数arrの要素の内3, 4, 5を24に変更してください
arr[3:6] = 24
print(arr)
import
numpy as np
numbers = [4, 3, 0 ,45 ,10, 22] #通常のリスト(カンマ区切り)
print(numbers)
# ndarray変数を生成し、変数np_numbersに代入
np_numbers = np.array(numbers)#(カンマを抜いたリストになり、リスト同士の計算が楽になる)
print(np_numbers)
※例
1 2 3 4 |
<span class="cm-variable">numbers</span> = <span class="cm-variable">np</span>.<span class="cm-property">array</span>([<span class="cm-number">1</span>, <span class="cm-number">2</span>, <span class="cm-number">3</span>, <span class="cm-number">4</span>]) <span class="cm-variable">numbers</span> += <span class="cm-variable">numbers</span> <span class="cm-builtin">print</span>(<span class="cm-variable">nubmers</span>) |
出力結果:[2, 4, 6, 8]
※例
import
numpy as np
arr = np.array([2, 5, 3, 4, 8])
# arr + arr
print(arr + arr)
# arr - arr
print(arr -arr)
# arr ** 3
print(arr ** 3)
# 1 / arr
print(1 / arr)
#アレンジは変数内の数字のカンマなしリストを生成
import numpy as np
a = np.arange(15)
print(a)
aaa.reshape(x,y)でリストがx行y列になる
■一次元
([1,2,3])
■二次元
arr = np.array([[1,2,3][4,5,6][7,8,9]])
print (arr[2])>>>array([7,8,9]) #一次元と違い数値に対する一次元配列そのものを返す
print(arr[0][3])>>>3 #階層的にアクセスすれば指定の文字一つ(スカラー値)を取り出せる
print(arr[0,3])>>>3 #上記と同じ結果
■三次元
arr = np.array([[[1,2,3],[4,5,6]],[[7,8,9],[10,11,12]]])
print(arr)>>>
1 2 3 4 5 |
[[[ 1 2 3] [ 4 5 6]] [[ 7 8 9] [10 11 12]]] |
print(arr[0])>>>
[[ 1 2 3] ,
[ 4 5 6]]
print(arr[0,0])>>>
1 2 3 4 |
[1 2 3] print(arr[1,0,2])>>> |
9
import
numpy as np
Numpyを用いるにはnumpy.モジュール名
「
import numpy as np
」とas
を用いて表記すると省略することができ、
np.モジュール名で使用
下記の演算子が定義されています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
<em>+</em>a # 正数 <em>-</em>a # 負数 a <em>+</em> b # 加算 a <em>-</em> b # 減算 a <em>*</em> b # 乗算 a <em>/</em> b # 除算 a <em>%</em> b # a を b で割った余り a <em>**</em> b # a の b 乗 a <em>//</em> b # 切り捨て除算 |
ット演算子
下記のビット演算子が定義されています。
1 2 3 4 5 6 7 |
<em>~</em>a # ビット反転 a <em>&</em> b # AND:論理積(aもbも1のビットが1) a <em>|</em> b # OR:論理和(aまたはbが1のビットが1) a <em>^</em> b # XOR:排他的論理和(aまたはbが1のビットが1) a <em><<</em> b # b ビット左シフト a <em>>></em> b # b ビット右シフト |
代入演算子
下記の代入演算子が定義されています。++ や -- はサポートされていないので、代わりに a += 1 や a -= 1 を用います。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
a <em>=</em> b # a に b を代入する a <em>+=</em> b # a = a + b に同じ a <em>-=</em> b # a = a - b に同じ a <em>*=</em> b # a = a * b に同じ a <em>/=</em> b # a = a / b に同じ a <em>%=</em> b # a = a % b に同じ a <em>**=</em> b # a = a ** b に同じ a <em>//=</em> b # a = a // b に同じ a <em>&=</em> b # a = a & b に同じ a <em>|=</em> b # a = a | b に同じ a <em>^=</em> b # a = a ^ b に同じ a <em><<=</em> b # a = a << b に同じ a <em>>>=</em> b # a = a >> b に同じ |
比較演算子
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
a <em>==</em> b # a が b と等しい a <em>!=</em> b # a が b と異なる a <em><</em> b # a が b よりも小さい a <em>></em> b # a が b よりも大きい a <em><=</em> b # a が b 以下である a <em>>=</em> b # a が b 以上である a <em><></em> b # a が b と異なる a <em>is</em> b # a が b と等しい a <em>is not</em> b # a が b と異なる a <em>in</em> b # a が b に含まれる a <em>not in</em> b # a が b に含まれない |
ブール演算子(and, or, not)
1 2 3 4 |
a <em>and</em> b # a も b も真であれば真 a <em>or</em> b # a または b が真であれば真 <em>not</em> a # a が偽であれば真 |
条件演算(if else)
下記の式は、c が真であれば x を、さもなくば y を返します。
1 |
x <em>if</em> c <em>else</em> y |
文字列演算(+, *, [n:m])
文字列に対して下記の演算子が定義されています。文字数は 0文字から数えます。n や m にマイナスの数を指定すると、文字列の後ろから数えます。
1 2 3 4 5 6 |
a <em>+</em> b # 文字列 a と 文字列 b を連結します a <em>*</em> n # 文字列 a を n 回繰り返します a<em>[n]</em> # 文字列 a の中の n 番目の文字を取り出します a<em>[n:m]</em> # 文字列 a の中の n 番目から m 番目までの文字列を取り出します a<em>[n:]</em> # 文字列 a の中の n 番目から最後までの文字列を取り出します a<em>[:m]</em> # 文字列 a の中の 0 番目から m 番目までの文字列を取り出し</code>ます a<em>[n:m:s]</em> # 文字列 a の中の n 番目から m 番目までの文字列を s個とばしで取り出します |
len(変数)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
%d -> 整数で表示 %f -> 小数で表示 %.2f -> 小数第2位まで表示 %s -> 文字列として表示 |
(例)
1 2 3 |
<span class="cm-variable">pai</span> = <span class="cm-number">3.141592</span> <span class="cm-builtin">print</span>(<span class="cm-string">"円周率は%f"</span> <span class="cm-operator">%</span> <span class="cm-variable">pai</span>) <span class="cm-comment"># 円周率は3.141592と出力されます。</span> <span class="cm-builtin">print</span>(<span class="cm-string">"円周率は%.2f"</span> <span class="cm-operator">%</span> <span class="cm-variable">pai</span>) <span class="cm-comment"># 円周率は3.14と出力されます。</span> |