• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

行政書士から司法試験を目指すメモ

Just another WordPress site

共同正犯か?片面的共同正犯か?

2018年6月30日 by Gy0usei@sHih0ushiken Leave a Comment

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

共同実行の意思については、意思の連絡が必要と考えられる。

「共同正犯が全部の責任を負う理由は、行為者相互間に意思の連絡、
すなわち共同犯行の認識があって互いに他の一方の行為を利用し
全員協力して犯罪事実を発現することによる。」(大判T.11.2.25)

 

事例:
悟空からサタンにブウ殺害に関して協力の要請は無かったが、
サタンはブウを殺害するという意思をもって
地球人から元気を集める作業を行った。

悟空とサタンの共同実行の意思が欠けるため、
共同正犯にはならないと考えてよいのか?

「mrサタン ベジータを助ける」の画像検索結果

※ドラゴンボールより引用

 

元気玉をブウに向けて発射する時点で
①悟空はその元気玉を集めた主がサタンである事を認識している
②元気玉のエネルギーを集め、悟空への協力行為に対し「救世主かもな」と言及
③これらを踏まえた上で、元気玉を発射した
これは共同犯行の認識があると言え共同正犯になってしまうのかなと考えています。

「mrサタン 救世主かもな」の画像検索結果

※ドラゴンボールより引用

 

突っ込みコメント大歓迎です。

 

 

ツイート

No related posts.

Filed Under: マンガ, 刑法

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 共同訴訟の分類
  • 第一訴訟と第二訴訟の既判力
  • 伝聞と非伝聞の区別
  • 精神と時の部屋を破壊したピッコロの罪
  • 罪数の数え方一覧:観念的競合、併合罪、吸収

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月

    カテゴリー

    • マンガ
    • 刑事訴訟法
    • 刑法
    • 未分類
    • 民事訴訟法

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2019 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in